大盛況のうちに終了しました。
OBOLは、業務アプリケーション用の主要言語として、オープン系システムからメインフレームまで、現在でも幅広く使われています。
COBOLコンソーシアムは、COBOLのこうした状況を正しく理解していただくために、2000年に発足しました。利用状況や国際規格の動向等を研究し、COBOLユーザにとって有用な情報を書籍やホームページで発信するとともに、COBOLセミナーを開催してきました。
今年のCOBOLコンソーシアムセミナーも、”ITモダナイゼーションSummit 2017”の中で開催します。ぜひ、ご参加ください。
日時: | 2018年4月13日(金)12:55~17:20 (ただし、ITモダナイゼーションSummit 2018は、10:30から開始) |
---|---|
場所: | 東京コンファレンスセンター・品川 東京都港区港南 1-9-36 アレア品川5F |
主催: | 日経BPイノベーションICT研究所 |
協力団体: | COBOLコンソーシアム |
協賛: | シーイーシー,CSCジャパン,FPTジャパン,日立製作所,コベルコシステム,マイクロフォーカス, 日本ティーマックスソフト,ソフトロード,システムズ,東京システムハウス,ほか(ABC順) |
参加料: | 無料・事前登録制 |
●お申し込みは http://ac.nikkeibp.co.jp/nos/modernization/ |
プログラム(予定)
●特別講演
既存システムを活用したオープン系システムへの刷新事例
ユニー
角田 吉隆 氏
●ソリューション講演
地味にスゴイ「データ仕様可視化技術」~その効用と適用事例~
日立製作所
清水 薫 氏
●ソリューション講演
ここまで来た!OSSを活用したITモダナイゼーション
京システムハウス
岩下 峻 氏
●ソリューション講演
マイグレーションその先へ
日本ティーマックスソフト
●ソリューション講演
どうするVB資産?オープンレガシー見直しにもモダナイゼーションという選択肢
システムズ
中本 周志 氏
●ソリューション講演
脱メインフレームへの道
~リホスト選択から安定稼動までの軌跡~
京都機械工具 安田 義隆 氏
ニッセイ情報テクノロジー 嶋津 良 氏
※プログラムは事前の予告なく変更になる場合がございます。ご了承ください。
お問い合わせ
日経BP読者サービスセンター セミナー係
TEL:03-5696-1111(土日祝を除く 9:00~17:00)
※電話での申し込みはできません。