大盛況のうちに終了しました。
COBOLは、業務アプリケーション用の主要言語として、オープン系システムからメインフレームまで、現在でも幅広く使われています。
COBOLコンソーシアムは、COBOLのこうした状況を正しく理解していただくために、2000年に発足しました。利用状況や国際規格の動向等を研究し、COBOLユーザにとって有用な情報を書籍やホームページで発信するとともに、COBOLセミナーを開催してきました。
第21回となる今回のテーマは、『COBOLで挑むクラウドとビッグデータの世界』です。ぜひ、ご参加ください。
日時: | 2013年4月19日(金)13:00~17:30 (12:30開場予定) |
---|---|
場所: | 銀座フェニックスホール 東京都中央区銀座3-9-11 紙パルプ会館2F |
主催: | COBOLコンソーシアム/ITpro Active |
協賛: | 富士通、日立製作所、マイクロフォーカス、NEC、東京システムハウス、ほか |
参加料: | 無料・事前登録制 |
●お申し込みは http://ac.nikkeibp.co.jp/itp/COBOL21/ |
プログラム(予定)
●基調講演
ビッグデータの潮流とデータエコシステム
東京大学生産技術研究所 教授
国立情報学研究所 所長
喜連川 優 氏
●講演
ビッグデータへの挑戦
~基幹システムも融合して新しい価値の創造へ~
日立製作所
情報・通信システム社 ITプラットフォーム事業本部 開発統括本部
ソフトウェア開発本部 ビッグデータソリューション部 担当部長
山口 俊朗 氏
●講演
COBOL Cloud Ready!! COBOL基幹システムもクラウドで
~オープンソースが導くクラウドの世界~
東京システムハウス
ビジネスイノベーション事業部マイグレーションソリューション部 部長
清水 真 氏
●講演
世界のCOBOL 最新動向
~ワールドワイドで実績豊富なコンパイラを使用してクラウド、
ビッグデータへ柔軟にキャッチアップ~
マイクロフォーカス
技術部 ソリューションアーキテクト
光富 良裕 氏
●講演
ホストCOBOL資産を活用した大規模バンキングシステムでの
Hadoop適用検証事例
富士通ミッションクリティカルシステムズ
先端ビジネス本部 担当課長
仙名 弘昌 氏
【パネルディスカッション】
- パネリスト
- 富士通
- 日立製作所
- マイクロフォーカス
- NEC
- 東京システムハウス
- 各社代表
- モデレータ
- トレジャーデータ サービス担当ディレクター 堀内 健后 氏
※講演者や講演時間など、プログラムは変更になる場合がございます。
予めご了承ください。
お問い合わせ
日経BP読者サービスセンター セミナー係
TEL:03-5696-1111(平日9:00~17:00)
※電話での申し込みはできません。